重賞展望 VISTA TERRACE きさらぎ賞 G3
クラシックへ向けて牡馬の熱い戦いが幕を開ける!
みなさんどうも~、レヴルです

毎年少頭数になるケースが多いきさらぎ賞ですが
今年も少ない頭数での開催となりそうです
そんな中でもクラシックへその先へ素質ある馬たちが参戦!
先日の日経新春杯では昨年のきさらぎ賞で2着に入った
グローリーヴェイズが1年越しでの重賞連対、そして優勝を飾っています
若駒といえど3歳といえど、1頭1頭丁寧に目を配っていくことで
今後のレースシーンも見易くなってくると思います

少頭数だからこそ記憶に留め易いレースとも言えますね
しっかりチェックしていきましょう~~

今回は8頭の少頭数なので
「高評価2頭+穴(?)馬2頭」の形でやっていきたいと思います
アガラス
この馬の血統・馬体からの評価ポイント
- サンデーレーシング期待のブラックタイド産駒
- スラリと長い脚で胸前が発達した美しい馬体
1番手はやはりこの馬ですね
期待のブラックタイド産駒になります
今年のブラックタイド産駒は少し違う!と言いながら
ここにきてなかなか結果も伸びてこない印象ですがこの馬は見つけた時からずっと気に掛けてきた馬で
クラシックへ期待したい馬とずっと思ってきました
血統はブラックタイド×ブラックホークの配合

ブラックタイド産駒の代表馬キタサンブラックも菊花賞を制覇
日本を代表する素晴らしい馬になりました
競走馬としても種牡馬としても弟には先を越されてしまいましたが
ここにきて少しずつ再評価されてきているように思います
馬体は胸前が発達して脚も長く美しい馬体をしていますね
ポテンシャルを感じます
瞬発力勝負への対応が課題となりそうですが
自在性ある走りを強みにして期待したいですね
ヴァンドギャルド
この馬の血統・馬体からの評価ポイント
- 2018リーディング厩舎が送り出すディープインパクト産駒
- 筋肉量多めのメリハリのある馬体
2番手はやっぱりこの馬に
名門藤原厩舎が送り出す期待の若駒ですね
血統はディープインパクトに欧州血統と面白い配合に
馬体はメリハリがあって血統からの奥行きと素質を感じますね
前走では進路が塞がって不利な場面もあり悔しい結果となりましたが
デムーロを鞍上に再び重賞へ挑戦してきましたね
ホープフルSの展望ではこの馬の特徴を由来を調べてもらうと分かりますが
「巡るめく季節に熟成を待つ個性派」と表していましたように
個人的にはやや晩成傾向にあると思っています
このレースでも期待できると思いますしこれからの成長にも期待できる
楽しみな素質馬です
次は穴馬2頭見ていきましょう~
エングレーバー
新馬・500万と連勝してきたオルフェーヴル産駒
なかなか評価されにくい走りですが
実力は確かにあると思いますね
血統はオルフェーヴル×シンボリクリスエスで
馬体は重く感じる配合通りの重い馬体ながらここまで2戦2勝
キャリアを形成していく中でのセンスがありそうです
この馬もしかしたら予想以上に
面白い馬になるかもしれません
ダノンチェイサー
Flavor-Fizzで新馬戦で触れた時は
レヴル的には評価はあまり高くなかったのですが
1走1走丁寧に懸命にレースを経験しながら力を付けてきました
2億7000万円のダノックス期待のディープインパクト産駒ですね
血統はディープインパクト×ロックオブジブラルタルの配合で
代表例となるところではミッキーアイルがいる少なくも実績のある配合
豊富な経験とレースにひたむきな姿がさらなる成長を期待させます
Remember Horse
- アガラス
- ヴァンドギャルド
- エングレーバー
久しぶりの重賞展望VISTA TERRACEということで
きさらぎ賞の展望お届けしました~
まさかの1番人気~4番人気と人気どおりの推奨に
まあ内容的にはFlavor-Fizzでは東スポ杯
新生VIEW-CLASSICではホープフルSの内容の復唱となりますが
ずっとブログの中では「一貫性を持って評価し続けている」と
見てもらえたらいいかなと思っています
来週からはブログの更新にも力を注げそうなので
クラシックへ向けて内容濃く更新していけたらと思っています
ぜひまったりご期待ください

今回はこんなところで~、日曜版も解説なしになるかもですが
今からUPしていきま~す
それではまた~、レヴルでした~

ラベル:3歳重賞